書斎のソファでアンドリューが、本を胸の上に置いて寝入ったのをドアの外から確認したジェイは、そっとドアを閉めた。忍び足で寝室に向かった彼は、枕やカーペットから毛髪を拾い集め始めた。色の薄い柔らかな長い毛―彼自身の頭髪と思しき毛―は、そのままにしておいた。拾っても役には立たないのだから。色が濃くても短く太く、縮れた毛もそのままにしておくことにした。なんとはなしに。後で掃除機をかけようと、ジェイはぼんやりと思った。
十分程の探索の後、黒い真っ直ぐな頭髪、アンドリューの髪の毛を集めて彼は満足げに微笑んだ。集めた毛髪を前にして、ジェイはいそいそとポケットから白い何かを取りだした。恐らくは人形のつもりで作られたそれは、白い紐をグルグル巻にしてできた粗雑な作りだった。頭部に煌めく青いビーズ―目―と、ざくざくと縫いつけられた黒い毛糸―頭髪―により、ようやくアンドリューを摸して作られた物と判別できそうだった。とてもではないが、本人に見せられる代物ではない。怒りはしなくとも、気を悪くするに違いないとジェイは思った。しかし、ジェイも家事全般得意というわけではない。料理程には、手芸に長けていないのだからやむを得なかった。
ともかくジェイは、そのアンドリュー人形の腹に、本人の毛髪を入れ始めた。といっても作る時は作ることに懸命になっていて、入れることを失念して紐を固く巻いてギチギチに作ってしまっていたので、紐の隙間に無理矢理髪の毛を押し込んで良しとしなくてはならなかった。どうも素面の自分は、一度に一つのことしか行動も考えることもできないとジェイはいつも感じていて、実際その通りだった。
そうやってできた、見るも哀れな道具を用いて、彼はこれから厳かに呪術を執り行うつもりだった。アンドリューに見られたくないのは何も、人形の不細工さのためだけではなかった。この街で密やかに、然し根強く信じられているヴードゥーの伝説では、このように本人の毛髪を埋め込んだ人形を通して、本人の行動を操ることができるという。ジェイ自身はヴードゥーの教えを忠実に信じているというわけではなく、エキゾチックな蝋燭や香など、そのエッセンスをいいとこ取りしているという軽い感覚で接していた。
だから今回の呪術も心の底から信じているかと言えば違うような気もした。それでもやらずにはいられない、どんな方法にでもすがりたいという思いでもあった。
やっても効果はないかも知れないが、やればもしかしたら効くかも知れない―ならばやってみたいと思ったのだ。これまでの人生で、物事をやる前から諦めがちだった彼にとっては珍しいことであった。これもアンドリューと出会っての変化かも知れなかった。
しかしいざ、呪いをかける段になって彼はまごついた。さてこれから、この人形をどうすればいい?自分はアンドリューにどうして欲しいのだろう?肝腎な部分が全く定まっていなかったのだ。そもそも、自分はアンドリューを意のままにコントロールしたいと思っているのだろうか?ジェイは目を閉じ、自分の奥深くに問いかけた。その部分はふるふると首を振っていた。
そう、自分はアンドリューをコントロールなどするつもりはなかった。彼の意のままになる従順な屍体とは違った、快活で口が達者で明晰でシニカルで短気な、生気に満ちた予想のつかない存在だからこそ魅惑的であり、愛すべき恋人なのではないだろうか?生者をありのままに愛するということを、ようやく彼は学び始めているところだった。
ならば、この人形は用無しだろうか?折角作ったのにもったいなくはあったが―いや、あの願いを叶えられるのではないだろうか?―ふと、人形の活用法を思いついた彼は寝室の金庫に向かい、慎重な手つきで開けると恭しく人形を入れて鍵を閉めた。これで、彼の唯一にして最大の願いは叶えられるだろうかと溜息をつき、心静かに祈りを捧げた。
アンドリューにはありのままでいて欲しい、ただずっとここに、自分の側にいてさえくれればそれでいい―もう二度と自分を独りにしないで欲しい―それだけが彼の願いであり望みであった。不器用に作られた人形が、無事に本人に願いを届けてくれると良いのだが。もしかしたら、人形は自分をアンドリューの似姿であると認識できないかもしれない。そう思うと、彼には精一杯だったにもかかわらず、もっと丁寧に作るんだったと、できもしなかった後悔をし始めるのが、酒も薬も入ってない彼の癖だった。
不意に込み上げた涙をジェイは拭って、金庫に背をつけてうずくまった。そうして少しすると、名案が浮かんだ。アンドリューが何ごとかに夢中になってたりで相手にしてくれない時は、この人形で憂さを晴らすのも良いかもしれない。一人の時間の楽しみが増えたことを思って、ジェイは膝を抱えたままひっそりと笑った。
(了)
ヴードゥーとジェイたんその2。暗いよジェイたん。アンドリューがこの人形を見たら…引くよな、やっぱり。
ジェイはアンドリューが側にいてくれれば、それで満足なんだと思います。
2008年1月31日