洋書『Are You Loathsome Tonight ?』感想

 短編集『Are You Loathsome Tonight ?』(改題『Self-Made Man』)に収録されている作品の中で、特に印象的な話の感想をつらつらと。結末部分のネタバレ有り

 公式サイトによると、現在出ている短編集の中では一番作者が気に入ってない本らしいですが、当方は一番楽しんだことを告白します。ゴシックホラーもスプラッタもハードエロも甘々ラブもどんと来いな、デタラメなパワーに溢れているナイスな本です。

In Vermis Veritas(2P)

 屠殺場に住む、蛆虫先生の問わず語り。人間の屍肉の色やら味やら語って下さいます。蛆虫の割にフランシス・ベーコンの話を引用したりと博識でいらっしゃいますが、人間の腐汁を啜ることで、その人間の経験や知識を吸収して斯様にお成りあそばされたそうな。

 ECのジェイが魅力的な肉体の持ち主を体内に取り込んで一体化を図ったのとはまた別に、相手の知識や魂への尊敬を根にした肉食の思想が生きた話ですなあ。

 実は、読み出してしばらくの間、屍肉喰いが好きな人間の話かと思ってました。題名良く読めい。

Saved(14P)

 銃に異様に執着する青年の話。暴行しようと、銃で少女を脅して無理矢理衣服を脱がせたところ、「あれ、この娘、胸ないぞ?えっ男ぉ?!」な展開に、被害者の女装少年には悪いながらも笑いました。ザマミヨ。

 その後、なし崩しにその少年と性的な関係を持つも、少年の肛門に突っ込んだ銃の引き金を、もののはずみで引いてしまってズドンという展開の衝撃に、当方は床を転げ回りました。尻に銃口入れた時点で、嫌な予感をひしひしと感じてましたが、それでもショックはショックでして。そんなヒドイ。つか入れるな。

 ラストは、そんな主役が残りの弾でテメエの頭を吹っ飛ばしたので、これにて一件落着。

 ECで、刃物での切断や切開の煌めくような描写をこれでもかと見ていますと、今作での銃撃のあっさり感がとてつもなく寂しく感じられます。恐らく作者もつまらながっているんじゃなかろうかという気もしますが、多分気のせいです。

King of the Cats(7P)

 「ゲイのためのお伽話」というコンセプトで書かれた、貧しい農夫の少年が猫の王様に見初められて以下略な話。

 猫好きの少年が猫の王国に連れて行かれて、猫に囲まれてにゃーにゃーと楽しく暮らしている様に「ああ、ほのぼのとした異郷訪問譚であることよなあ」と和んでいたら、夜は猫にガッツリ掘られる、雄同士の異類婚姻譚と判明して色んな汁吹き出しました。スゲーなあ。

 少年を夜な夜な襲う謎の人物(猫物?)の描写を読んで、「猫耳&尻尾付き全身タイツ(黒)を着たマッチョな巨漢」しか脳裏に描けなかった当方は、今自分は果てしなく誤読をしているという確信を打ち消せないままに、それはそれで萌えたことをここに白状致します。掌&足の裏にはもちろん肉球付きで!!

 展開は見え見えではありますが、人間の世界に帰された少年の元を、擬人化した猫の王様&お付きの猫達がドレスアップした姿で迎えに来る描写に激しくカタルシスを感じ、ベタや王道の持つ威力を思い知った次第です。幸せになれよー!

 猫の王様が主役の少年を見初め、激しく執着する理由がいまいち不明ですが、そこはそれ、少女漫画やハーレクインロマンスに「何でこんな普通っ娘にハンサム秀才御曹司がラブなん?」とツッコむくらいに野暮な疑問でしょうか。愛があればエニシンオーケーな世界?ヒロインの性別は問わないこととして。やはり王道。

 擬人化猫の王様は色黒だそうでして、元が黒猫だからとはいえ、肌が黒いヒーローはポピーZ内でも珍しいかもと驚きました。他には…『The Devil You Know』の主役(黒人)ぐらいか?

 お付きの猫達の名前、「ナオ&ラオ」がとても可愛いでありんす。

Self-Made Man(19P)

 EC執筆の前後に書かれたという、EC以上にジェフリー・ダーマーにインスパイアされたシリアルキラーストーリー。人肉食はもちろん、ゾンビ創造も有り。

 しかし、主人公のジャスティンが、母親とその再婚相手を射殺して遺棄したという記述に、早くも当方は違和感噴出してしまいました。ダーマーは家族の問題に苦しみつつも、正面から立ち向かえないから他人の虐殺に走ったように見受けられ、ジャスティンみたいに、家族とのアレコレに自分で決着をつけられる積極性(というのも変ですが)がある奴は、シリアルキラーにはならないんじゃ?家族を殺せばそれで終了なんじゃ?と思ってしまい。そこは、彼の、家族無しで一人暮らしのゲイライフ満喫、に繋げるための設定であって、あまり深い意味はないのかもしれませんが。

 ジャスティンもジェイ同様に、孤独を埋めるために、魅力的な若者の肉を食することで一体化を図る人肉嗜食鬼であります。しかし、それだけでは満足できず、一緒にいてくれる、完全に従順な存在を作り出そうとゾンビ製造に鞍替えするあたりが、ジェイより一歩リードでしょうか。何のリードかって、シリアルキラーとして。ジェイは人肉料理の美味追究に情熱を燃やしすぎて、当初の目的(美少年と一体化して、孤独でなくなること)を忘れている気がしないでもありません。

 主人公の金髪イケメンっぷりや、汚いアパート住まいだったり、犠牲者を酒場で見つくろって、アジア系の少年を拾って帰るあたりにダーマー臭(?)をつぃーんと感じつつ読んでいたところ。ジャスティンの部屋に入り、漂う強烈な腐敗臭に不審を漏らす少年への「冷蔵庫が壊れちゃってさー」というシリアルキラー的にお決まりの言い訳に対して、少年が「じゃあ、何で捨てないの?」と純粋な疑問をぶつけていて一本とられました。そりゃそーだ。

 ポピーZもきっと、リアル殺人鬼達のこの類の言い訳に、ころっと丸め込まれてしまう周囲の人々が、不思議でしょうがなかったんではないでしょうかね。それでも結局、少年は腐敗臭を物ともせずにジャスティンとラブろうと部屋に入ってしまうのですが。

 ラストは、頭に穴開けてから部屋に放置していた死体が蘇って、ジャスティンを生きたままバリバリ食い始めたから大層驚きました。ジャスティンのゾンビ製造が、実は成功していた(でも別に制作者に従順ではなかった)ということのようですが、さすがインスパイア源をなぞるだけでは終わらないといいますか、これまでリアルに則した描写が続いた分、非現実な展開に一気にテレポートしたギャップに、脳を揺さぶられるような衝撃を味わいました。ポピーZの力業に翻弄され放題ですが、嫌なショックではなく。

 その上、生きたまま食われているジャスティンが笑ってたのでまた驚き。結局ECのジェイが、その肉をアンドリューに食われることで彼らの愛が完結したように、ジャスティンの願いもまた、かつて愛した死者に食われることだったのでしょうか。食って食われてお互い様というか、エコロジーなラブですのう。彼にとってはハッピーエンド?

 頭に穴開けられた少年も、その後ゾンビになったのでしょうかね。うーん。少年にとってはバッドエンドか。

America(3P)

 ライブのために沙漠を旅するスティーブ&ゴーストの小話。ドライブ中、することもなく無意識に鼻歌を歌うゴーストと、それに苛ついて、鼻歌を歌わせないために与太話を始めるスティーブ。お題は人面猫。ゴーストが食いついてきて鼻歌止めたのでスティーブの勝ち。彼らの関係も和みますなあ。ずっと変わらなくて。

Entertaining Mr.Orton(9P)

 「ゲイカポーが登場する、エロっぽい幽霊話のアンソロジー作るんだけど、お宅の『彼の口はニガヨモギの味がする』載っけてもイイ?」と言われて、「じゃあ新作書いてあげるわよ!」と気前のいいポピーZ姐御が書き上げて贈呈したという、ゲイカップルの幽霊譚。

 現実にあったジョー・オートンとケネス・ハリウェルの無理心中事件を元に書かれた作品だそうな。

 恋人によって、頭にハンマーを九回振り下ろされるミスター・オートン(受)が哀れでなりません。それにしても、家にそこら辺のキモメンを引っぱり込んでガッツンガッツン掘ってもらう趣味があるって、どスゲエ男ヒロインもいたもんです。作中で、リアルに総受け実践中とは。

その後、その霊は恋人の霊もろとも、その家に新しく住むゲイカップルに乗り移るものの。それぞれ、生前と受け攻めが逆なんですがそれでいいんですかね。いいならいいんですが。お、お幸せに。

 性行為中の他人の身体を乗っ取ってそのまま行為を続行するのはいいとしても、ひっそりとゴムを外すのはヒドイと思います。な、何かあったらどうするのですか。乗っ取るの止めるだけ?そーすか。

Vine of the Soul(8P)

 『Drawing Blood』の後日談。翻訳済み短編の項でも取り上げましたが、改めて。

 DBを読了後に読みますと、トレヴァー&ザックのカップルが、その後七年間も、山あり谷ありとはいえラブラブな関係を保って、共に生活してきたという記述に目頭が熱くなります。良かったよ〜!今は、同性カップルに寛容なオランダに住んでいると。達者で暮らせよ!

 相変わらずロン毛をポニーテールにしているトレヴァーの髪型に、「変わらないなあ」と懐かしさを抱いていたのですが、確かDBでは手と口オンリーだった二人の性行為描写が、今作ではばっちりハードゲイな様式に移行していて諸行は無常でした。この調子で万物は流転して、いつの日かザックが掘る側になったとしても驚きませんとも。ええ。

 DBでも重要なファクターでしたが、薬物による酩酊感の描写は、相変わらず凄い物があります。故・ウィリアム・バロウズも出張しますし。そういえば、ザックの友のフランツさんの台詞がズーズーしている(?)のは、オランダ語訛りな英語の表現ということでOKですか?
△戻る△

2006年10月6日