神曲萌え参考文献

本棚の神曲区画。
当方が神曲萌えに日夜活用している主な資料を、ちょろっと紹介。
※べつにこれらの本が神曲で腐萌えしているわけではありません。

凡例◆(書籍名)◆
表紙画像 著者・訳者 出版社(発行年) 頁数
備考
管理人の勝手コメント

●導入の邦訳版

◆神曲(上中下)◆
山川丙三郎 岩波書店(1952・1953・1958年) 327・336・409
岩波文庫赤
地獄・煉獄地図とダンテ年譜・研究書目付き。
現在書店で出回っている「神曲」の中で最も入手しやすく、そして最も読みづらい訳と思われます。日本人読者から「神曲」を遠ざけさせている元凶の一つといっても言い過ぎではないかと。膨大な注釈までもが古語で書かれていて、勘弁して下さい。下巻に至っては、一冊の半分を注釈が占めてるし…。

しかし、文語調の訳文の語感は、音にすると美しく味わいがあります。
◆ダンテ神曲物語◆
野上素一 社会思想社(1968年) 498
現代教養文庫
文庫本サイズの抄訳本。
抄訳ながら、挿絵や注釈も充実。文章も読みやすく、入門書には最適でしょうか。…字が小さいので老後の読書は不安ですが。
◆ダンテ◆
野上素一 筑摩書房(1962年) 367
世界文学大系6
付・『新生』、ダンテ年譜、図解
読みやすい現代語訳。注釈も詳しい。
事実レベル中心で、解釈まで踏み込んではいませんが。
◆神曲(新装版)◆
平川祐弘 河出書房新社(1992年) 410
付・ダンテ周辺の詩人の詩篇。
すこぶる読みやすい現代語訳。
注釈は少なめながら、解釈レベルの興味深い話題が多し。
◆神曲(全三冊)◆
寿岳文章 集英社(2003年) 526・502・505
集英社文庫ヘリテージシリーズ
1986〜88年刊本の文庫化
訳者の独特の言語センスで訳された、個性的な訳。
注釈は膨大かつ、古注にも目配り有り。
ウィリアム・ブレイクの挿絵付き。
◆読ませるダンテの「神曲」◆
岡戸久吉 デジタルパブリッシングサービス(2001年) 433
訳者による感想付き
イタリア語の本からの直接訳だそうですが、
日本語としては読みにくい文章な気がします。
とりあえず、人物の口調を統一しておくれでないかい。
改訂版でも誤字が多いのが哀しい。

でも括弧内で言葉や意味を補ってくれるのはありがたい。
◆神曲◆
平川祐弘 河出書房新社(2008・2009年) 508・509・525
上掲の平川訳の文庫化。本人の後書きと、川本皓嗣氏による解説付き。
↑の本から訳文や訳注の改変あり。
読みやすく手軽な神曲の文庫本。
本文は平川訳、挿絵はドレ絵と、わかりやすさの二重奏が嬉しい。
字も大きくて読みやすいですし。

豪華本からさらに訳注が追加されていてゴイスー。

◆神曲◆
三浦逸雄 角川(2013年) 441・425・452
角川ソフィア文庫、昭和45年発行本の再刊。
島田雅彦・三浦朱門・中沢新一氏のエッセイ付き。
ボッティチェリの絵入り。
小説『インフェルノ』に合わせての復刊のようです。
読んでみたかったのでありがたい。

凡例◆(書籍名)◆
原基晶 講談社(2014年) 633
講談社学術文庫から出た新訳。6月に地獄篇刊行で以下続刊予定と。

註や解説も充実し、邦訳についての綿密な文章にこの本の意義深さが込められています。
明晰で読みやすい文章で、註も参照しやすい構成になっています。
「イタリア本国での最新の研究成果を反映させた」というだけあってアレゴリーの解釈が詳しいばかりか、プルートやニムロドの謎台詞の大意の定説なども載ってて物凄い。
本国ではここまで研究されてるんですな。
あと2冊も楽しみです。

●より深く味わいたい人のための解説書&論文集

◆中世の四季◆
平川祐弘 河出書房新社(1981年) 417
神曲やイタリア文学に関するエッセイ集
「ダンテにおける師弟関係」の章が、ヴィルギリウスとダンテの関係についてアレコレしてて興味深いです。べつに萌え方面の話ではありませんが。
◆ダンテ神曲講義(全3冊)◆
矢内原忠雄 みすず書房(1984年) 685・702・766
戦時中に開かれた神曲講義の記録。
1969年刊の新装版。
日本語の本でこれ以上のものはないんじゃないかと思わせる、とんでもなく詳細な神曲の読解・注釈・評論書。読み応え有りすぎです。ヴィルギリウスの優しさについても結構言及されてていいよいいよー。
◆ダンテの地獄を読む◆
平川祐弘 河出書房新社(2000年) 485
神曲に関するエッセイ集
神曲と「甘え」について述べている第四部が、ダンテ&ヴィルギリウス的に美味しいです。

つーか「ダンテはヴィルギリウスに甘えてる」と指摘した女学生の中には若干、腐女子が潜んでるんじゃなかろーか(邪推)。
◆永井豪の世界文学講座 ダンテ神曲◆
永井豪 講談社(2000年) 204
神曲の漫画を描いた永井豪氏が、神曲について語った本。
漫画版を読んだら是非読んでほしい本。漫画版での謎(「なぜ天使の顔が怖いのか?」など)が解明されてスッキリします。

神曲を漫画という形にした、氏ならではの語りが楽しいです。「ダンテは描きにくい嫌な顔をしている」ってぶっちゃけすぎー。かと思えば神曲と現代社会の話で考えさせられたり。

ダンテの生涯や神曲の粗筋・人物紹介もあり、入門書としてもコンパクトにまとまってます。
◆ダンテ『神曲』講義 改訂普及版◆
今道友信 みすず書房(2004年) 575
97〜98年に開かれた講義の記録。
哲学者による神曲講義。
イタリア語版、各日本語版、注釈など広く目配りしています。
地獄に偏らず、煉獄・天国もしっかり考察されてて良いです。
◆ダンテの分析と周辺物語
岡戸久吉 デジタルパブリッシングサービス(2006年) 331
神曲に関する考察・エッセイを収録。
訳者ならではの視点からの考察文を多数収録。しかし本人には了解できてるんだろうけど、他人にはイマイチ意味が伝わってこない文章多し。え、分からないの私だけ?
◆やさしいダンテ〈神曲〉◆
阿刀田高 角川書店(2008年) 295
神曲全体を通読して解説を加えた入門書。
今までありそうでなかった、もの凄く分かり易く親切な解説書。これを読めば神曲のストーリーの流れは大まかに把握できるはず。難解と評判の天国編もしっかり扱っているのが嬉しい。細かい注釈的説明はガンガンすっ飛ばしてるので、注釈付き本文と併せて読むのがいいかも。

◆謎と暗号で読み解くダンテ『神曲』◆
村松真理子 角川(2013年) 251
イタリア文学者による神曲案内書。
表面的な解説のみに終始せず、ウリッセの書かれ方の両義性や、
ウゴリーノの末路の曖昧さから広がる読みの可能性、
同性愛差別や嫌イスラム描写含むこの作品がグローバリズムを乗り越えられるか…などなど示唆深い文章多し。

◆誰も書かなかったダンテ神曲の謎◆
ダンテの謎研究会 角川(2013年) 237
『インフェルノ』合わせの?軽い入門的読み物。
第4章の当時の神曲享受史が興味深く。
「ダンテと別れたあとのウェルギリウスはどうなったのか?」な節もあるし(P153)。やっぱり気になるよねそこ。

●目にも見よ!鼻にも嗅げ!な神曲の絵画化作品

◆ダンテ神曲(上下)◆
講談社(1998年) 364・415
講談社漫画文庫
1994・95年刊本の文庫化。
永井豪氏による神曲の漫画化。
ドレ絵の影響大ながら、独自の表現も山盛りで永井ワールド全開。パワフルな漫画です。
個人的には…ヴィルギリウスがハンサムなのが嬉しいv性格は鬼軍曹なのも。ダンテのヘタレっぷりも愛。下巻297Pのヴィルギリウスの立ち位置は、ほとんど主役のそれだよ…。さすがです先生。

ヴィルギリウスが去った時のダンテの慟哭に大いに共感なのです。
◆神曲◆
谷口江里也 宝島社(1989年) 301
ギュスターブ・ドレ(1832〜1883)の神曲挿絵に抄訳を付けた画集。
私が神曲にはまったのは、中学生時代に出会ったこの本のおかげによるところが大です。絵の見せ方と、大胆に刈り込んで味付けした抄訳文の構成が絶妙で、見ても読んでも楽しい良書。

文章の語感にも気が配られていて、音読してもまた楽しい。

ドレ絵のヴィルギリウスとダンテの密着ぶりは、萌えなきゃ腐女子失格レベルですって!(えー)
◆ダンテ神曲 詩と絵画に見る世界◆
野上素一 社会思想社(1968年) 152
神曲を元にした外国の壁画をカラーで多数収録し、
その元となった場面の文章を掲載。
簡潔な粗筋・解説もあり。
自力ではとても見に行けない、外国の壁画が見られるのが嬉しい。オールカラーでないのが少し惜しい。
◆グラフィック版 神曲◆
杉浦明平 世界文化社(1978年) 183
神曲を元にした絵画を多数収録し、抄訳も載せている。
抄訳のヴィルギリウスの口調が老人チック。
他ではなかなか見られない絵も載っているだけに、これもオールカラーでないのが惜しい。
◆ダンテ『神曲』の旅◆
町田市立国際版画美術館(2004年) 273
2004年4月17日〜6月13日に町田市立国際版画美術館で開かれた特別展「ダンテ『神曲』の旅―描かれた地獄・煉獄・天国」の展覧会図録。
ドレ画挿絵を網羅し、中世の版本や写本の挿絵やダリ絵、ブレイク絵、フラクスマン絵も少し有り。私はこの展示でフラクスマン絵を知りました。

この本でしか見られない中世の写本の挿絵も、通して見たくなってしまい。どこか出してー。
◆John Flaxman The illustrations for Dante's Divine Comedy◆
Francesca Salvadori Royal Academy of Arts(2005年) 279
ジョン・フラクスマン(1755〜1826)の神曲挿絵を、下書きや習作も含めて全て掲載(洋書)。
神曲のどの場面から、どの部分を選んで描いたかといった解説も充実。英文だけど。
↑の展示で目にしてから、通しで見たいと願っていたフラクスマン絵の画集。筆致が伝わるほどの大きい絵で嬉しいながら、本のサイズが30×30センチと巨大かつ、えれぇ重い(3キロ弱)ので眺めるのもなかなか大変。
◆Flaxman's Illustrations for Dante's Divine Comedy◆
Dover publications(2007年) 221
ジョン・フラクスマンの神曲挿絵を全て掲載(洋書)。
神曲での該当箇所の抄訳付き。
↑のコンパクト版といった感じ。
普段パラパラ眺めるのに最適。

フラクスマン絵のダンテとヴィルギリウスの密着ぶりもなかなかのもの。←の表紙からしてすでに。
◆William Blake's Divine Comedy Illustrations◆
Dover publications(2008年) 112
ウィリアム・ブレイクの神曲挿絵を全て掲載(洋書)。神曲での該当箇所の解説付き。
ペーパバックながらフルカラー。
寿岳訳本にも載ってない絵も載っていてありがたや。

フィリッポ・アルジェンティを沼に沈めるヴィルギリウスの絵が面白い。
◆まんがで読破 神曲◆
イースト・プレス(2008年) 190
名作文学を漫画化する「まんがで読破」シリーズの一冊。
漫画はバラエティ・アートワークスによる。
簡略な漫画化ながらもポイントは押さえていて、入門書に○。
辺獄についてちゃんと描かれているのがポイント高いです。

絵的にはダンテのヘタレッコ、萌えッコぶりが光りすぎて前が見えない。
先生はスキンヘッドで男前度高すぎですし。

作成日:2008年6月17日
更新日:2014年6月19日