『神曲』の概要と主要キャラ紹介(偏見交じり)

神曲とは:死後の世界を緻密に描いた壮大な叙事詩。イタリア語の基礎となった大古典。当時の知識をこれでもかと詰め込んだ百科全書的大著。キリスト教文学の最高峰。…の皮かぶった、作者ダンテの恨み節&依怙贔屓満載の、膨大なるチラシの裏文学。そして、作者をモデルにした主人公と、憧れの詩人をモデルにした導者のプラトニックに濃密な友愛を描いたBL文学(煉獄篇まで)。同じく作者をモデルにした主人公が、崇拝する女性に厳しく言葉責めされまくるドM文学(煉獄篇終盤〜天国編)。
 本田透氏は『萌える男』の中で「ベアトリーチェ萌え、な萌え文学の先駆」と位置づけてましたが、私には「憧れの詩人や聖女に大事にされる自分萌えな、ドリー夢文学の先駆」と映りましたぞ。なんにせよ色んな意味でビッグでグレートな本です。はい。何遍読んでも面白すぎる。

地獄篇:作者ダンテが個人的に嫌いな人々を地獄に落として苦しむ様を描く、S性全開ストーリー。しかし主人公ダンテは度々危機に遭い、時間制限も有りのスリリングさと迫力の地獄描写でエンターティメント性において申し分なし。腐女子は、いちいち危険にさらされるてアワアワするダンテと、それを格好良く救うヴィルギリウスの描写に満腹すること請け合い。

煉獄篇:罪を清めるために自ら苦しむMな人々(違)を観察しながら、作者&主人公が己を―特に高慢さを反省するストーリー。延々山を登り続ける登山文学でもあります。煉獄という観念が地獄ほど一般的でないのもあり、地獄篇ほど人気はないようですが、開放感や清澄な空気感、そして何より地獄篇よりもほのぼのとした師弟の関係に萌えーで、個人的に一番好きな篇であります。ライバル登場という大イベントもありますし。

天国篇:とにかく光と個人的に恩のある人々に満ちた天上の世界を、眼光も言葉もキっツイ姉ちゃんにご指導賜りながら巡って、古えの聖人と質疑応答したりご先祖から説教されたり神見ちゃったりするビッグスケールな話。キリシタン読者以外は置いてけぼり必至。我もゴロリと脱落。まーハッピーエンドみたいなので、あらそうよかったね。
主要登場人物(アイコンは完全なる脳内イメージ)
ダンテ:作者のダンテをモデルにした主人公。作者のダンテは頑固で狷介なオッサンだった模様ですが、作中キャラのダンテってば導者に甘えまくりだし、酷い場面見たりキツイこと言われると泣いちゃうしで、かなりちゃわゆいのである。なんだこの萌えッコ35歳男性は。
 ヴィルギリウスからの愛されっぷりを見ると、潜在的に甘えたい乙女な願望でもあるのかと疑ってしまいますが、ベアトリーチェからの叱責されぶりも見ると気高く美しい憧れの淑女にコテンパンに言葉責めされたい願望もあるようにも見え、複雑なキャラです。おまえはドMの大将か。
ヴィルギリウス:ダンテが私淑していた古代ローマの詩人ウェルギリウスをモデルにした、地獄&煉獄の案内人キャラクター。通称:先生。地獄ではほぼ最強生物(亡霊だけど)ですが、煉獄では不案内故の失態も見せる不完全さがまた魅力。彼のダンテへの可愛がりっぷりは濃密過ぎて見てる方が恥ずかしい程。見せつけすぎ自重。
 キリシタンではないため辺獄在住にて、彼に恋するキリシタンは悲恋を余儀なくされるというのも切なく燃えるポイントかと。浄罪が済んだスタティウスはもちろん、ダンテも死後、ヴィルギリウスに会えないんですよ!!ああ悲しい。
スタティウス:ヴィルギリウスに心酔している、煉獄で清められた霊。作中の役割としてはヴィルギリウスでは説明できない煉獄の摂理について解説する、というのが主なものでしょうが、腐的視点ではヴィルギリウスに横恋慕する、ダンテのライバルキャラとしての役割が最重要なのです。言わば、恋の三角関係(トライアングル)発生ー!でもライバルはやっぱり男っっ!!といったところ。
 それまでずっとくっついていた二人の間に堂々と割って入って、ヴィルギリウスを独占する心臓の強さが長所でもあり憎い所でもあり。しかし憧れていたヴィルギリウスと話せる絶好の機会を逃すまいと、天国行きを遅らせて牛歩戦術まで使ういじらしさには目頭が熱くなります。

2008年7月26日